H3C徹底解説セミナー
H3C徹底解説セミナー
選択肢を知ることが、最良の"備え”になる。
VMwareの価格改定、ハードウェアの老朽化、属人化する運用体制…
「このままでいいのか?」という漠然とした不安を抱える情シス担当者さまへ。
このセミナーで「仮想化」の観点からインフラ再設計のヒントを得てください。

\無料セミナーに参加する/

このような不安はありませんか?

  • VMwareやハードウェアのコストが高騰していて不安
  • 具体的な代替策が見つからない
  • ベンダーのサポートや管理体制に不満がある
本セミナー
そんなあなたの
不安払拭します!
VMware代替となる「CAS」の
機能とコスト感
既存環境から新しい環境への切り替えをスムーズに行いたい
導入企業の実例でリアルなメリットを体感

IT管理者さま必見!!

コストと性能の両立に向き合う

“H3C” 徹底解説 !!

仮想化ソフトの価格高騰、サブスク移行によるコスト増…。
ITインフラを取り巻く状況は今、大きく変わろうとしています。

IT管理者さまの中には「今の構成のままで良いのか?」

という悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回のセミナーでは、グローバルで高い実績を誇るITベンダー「H3C」の
仮想化ソリューションにフォーカスし、“コストと性能の両立”という最も現実的な課題に、
どう向き合えるのかを徹底解説。

ライセンスコストの見直し、運用の効率化など、次の選択肢を探している皆さまに向けて、
H3C社のサーバーソリューションのスペシャリストが
現場視点で製品の魅力と導入メリットなど、有益な情報をお届けします。

当日のプログラム

PROGRAM

section01
H3Cとは?
/ 林 郁斗

H3Cはグローバル市場で高いシェアを誇るICTソリューションプロバイダーです。本セッションでは、H3Cの会社概要や強み、充実した保守サポート体制についてわかりやすく解説します。H3Cの技術力と実績を短時間で知っていただける内容です。

section02
既存の仮想化基盤からの
移行に最適な仮想化ソリューション
/ 六車 朝信

本セミナーでは、既存の仮想化基盤からの移行を検討されているお客さま向けに、H3C のハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)ソリューションである H3C UIS仮想化ソリューションをご紹介します。 特に、優れたコストパフォーマンス、豊富な機能、そして既存環境からのワンクリック移行といった特徴をご説明します。

無料セミナーは
こちらからお気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちら
登壇者紹介

PRESENTER

六車 朝信
六車 朝信Muguruma Tomonobu
H3C Japan Technologies 合同会社
製品技術本部 プロダクトマーケティング部 シニアシステムエンジニア

IT業界で25年以上の経験を持ち、大手SIerにて15年以上にわたりシステム基盤の構築・運用に従事。 サーバ分野を中心に豊富な実績と知識を持ち、最新のITインフラ動向にも精通している。

林 郁斗
ファシリテータHayashi Ikuto
ビジネス本部
第一ビジネス統括部 兼 H3Cビジネス推進部

営業担当として、公共のお客さまを中心にインフラソリューションの提案活動を行っています。また、H3Cビジネス推進部として、H3C製品の認知度向上やビジネス拡大にも携わっています。今回の勉強会ではファシリテーターとして、進行役を務めさせていただきます。

RECOMMEND
こんな方におすすめ
本セミナー
そんなあなたの
不安払拭します!
  • インフラコストの高騰に
    悩んでいる
  • EOLが迫っているのに
    更改の方針が決まっていない
  • 限られた予算の中でも
    IT環境を進化させていきたい
  • 実際にPoCを実施して
    新しい仮想化ソリューションを触ってみたい
  • 実績のある
    仮想化ソリューションを
    採用したい
  • IT人材不足により
    運用負荷が高まっている
参加者様特典
PRESENT
アンケートにご回答
いただいた方へ
特典プレゼント!

セミナー後にお送りするアンケートに回答いただくと、もれなく投影資料&オリジナルグッズプレゼント!

  • 特典 01
    投影資料プレゼント
  • 特典 02
    オリジナルグッズ
    プレゼント

    ※スマホスタンドにもなるバッグハンガーです。
    ※1名につき1つプレゼントいたします。
    ※後日、登録いただいたご住所宛にお送りします。

無料セミナーは
こちらからお気軽にお申し込みください。
今すぐH3Cの実力を体感
参加者の声

VOICE

  • SIer・プリセールスエンジニア

    名前は聞いたことがあったがセミナーを通して深く知ることができた。今後の提案活動では、H3C製品も選択肢として取り入れることを検討したい。

  • SIer・情シス担当

    実際の利用画面を用いての説明があり、設定作業について具体的なイメージをもつことができた。

  • 製造業・情シス担当

    仮想環境の移行先を検討していたので、具体的な移行先の選択肢を知ることができ、参考になった。今後の方針を考える上で、大きなヒントになった。

よくあるご質問

FAQ

Q.この勉強会に参加したら何を知ることができますか?
A.H3Cやその仮想化ソリューションに関して以下のポイントについてお伝えいたします!
  • 仮想化ソフトCASが選ばれる理由とその特長
  • CASを搭載したハイパーコンバージプラットフォームUISの特長
  • 既存環境からの移行方法
Q.このセミナーに参加するメリットは何ですか?
A.仮想化もソリューションにおいて、“コスト最適化”と“運用効率化”のヒントを一気に得られる点です。
VMwareの代替となる仮想化ソフト「CAS」について、具体的な製品と運用イメージがその場でわかります。すぐに自社の課題に照らし合わせて検討できます。
Q.専門知識がなくても理解できますか?
A.IT部門初心者〜中堅の方でも理解しやすい構成です。
製品概要や操作イメージをデモを交えてご紹介するため、難しい技術用語に縛られず、「何ができて、どう役立つか」が直感的に伝わります。構築経験がなくてもOKです。
Q.今すぐ導入予定はないのですが、参加する意味はありますか?
A.むしろ今が“選択肢を知る”絶好のタイミングです。
IT機器の更改やライセンス更新は、数年に一度の大きな意思決定。選択肢を知らないまま検討を始めるのはリスクにもなり得ます。このセミナーで、将来の選定眼を養ってください。

開催概要

SUMMARY
開催日時 2025年12月2日(火)16:00〜
形式 オンライン(ZOOM)
参加費 無料(事前申込制)
主催 エス・アンド・アイ株式会社

セミナー参加へのお申し込みはこちら

導入企業続々。選ばれる理由がここにある。

コスト削減や運用効率化、DX推進 ―― 多くの企業がさまざまな課題を抱えています。
H3Cのソリューションは、業界・業種を問わず、こうした多様なニーズに応えられる柔軟性が支持され、多くの企業で採用されています。
「うちにも当てはまりそう」「同じ悩みを抱えていた」 ―― 現場の課題にどう向き合い、どのように乗り越えてきたのか。
H3Cのソリューションを導入された企業の声から、課題解決のヒントが見えてきます。
商品スペックではなく"現場のリアル"にこそ価値がある。 ぜひ、次の一歩を踏み出す参考にしてください。

  • 企業
  • 官公庁
  • 医療
  • 教育
  • ISP
  • OTT